自分ができることを探しやりきる

自分ができることを探しやりきる

  • マネージャー

    湯本 絵里加

    2016年新卒入社

入社理由を教えてください

選考の中で私の夢に共感し応援してくれたこと。そして、働いている人が私と同じ価値観を大事にしていたことです。

最終面接で代表に「やりたいことは何?」と聞かれて「地元を元気にしたい」「マーケティングを学ぶことで自分の夢を叶えたい」と話したところ「それうちでやればいいじゃん」と言われたことが大きな決め手でした。私が語った夢を否定せず、初対面なのに共感してくれ応援してくれたことにとても感動して、その場で内定承諾をしたのを覚えています。

また選考が進む段階で会う方々みんなが仕事に対してとてもポジティブに向き合っている雰囲気を感じられたことは魅力的でした。何をするかよりも誰と働くかの方が重要だった私は「何となく人だったり会社の雰囲気が好き」と感じられたことも大きかったかなと思います。

 

入社してみてギャップや良かったと感じたことはどんなことですか 

ギャップとは少し違うかもしれませんが、入社して驚いたのは「人のよさ」です。「いい人しかいないよ」と先輩たちから聞いていましたが「そんなこと言っても」と、どこか半信半疑でいました(笑)。入社してみたらその心配は吹き飛びました。もちろん学生の頃に出会っていたら友達になっていないかもしれないタイプの人もたくさんいますが、人間関係で悩まずにいられるのはやはり理念が浸透しているからなんだと改めて理念経営の凄さを感じました。

仕事をするうえで大切にしていることを教えてください

「思いやりを持つ」ことと「相手の立場にたつ」ということです。同封・同梱事業部で営業2年目に担当したクライアントと仕事をするなかで「このクライアントのためにもっと自分にできることはないか」「結果をだすために自分はどう行動すべきか」を考えるようになり、仕事に対する姿勢が変わりました。仕事となるとビジネスライクにドライにのようなイメージが先行しますが、結局は人と人が協力しあって成立するものなんだなと気付かされました。

どう自分が動けば相手が動きやすくなるだろう、よりよくなるだろうということを常に一番考え仕事をするようになってから自ずと結果にも繋げることができました。

また、どうせ仕事をするならみんなが気持ちのいい状態でより良いものを作り上げられることがHappyな状態だと思っています。常にエンドユーザーや自分が接する人の気持ちを考えながら仕事をするということを忘れないように意識していきます。

 

仕事のやりがいを教えてください

結果が数字で見えることです。現在web広告のクリエイティブを作っていますが、すぐに結果が見えます。結果が数字で明確に見えるからこそ、お客様の売上に貢献できていると実感でき、そこにやりがいを感じます。もちろん結果が悪い時も明確に数字で示され、現実を突きつけられます。

そんな時は自分の力不足を感じ、お腹が痛くなることもしばしば(笑)しかし「結果が悪かったからダメ」ではなく「悪い結果から何を得るか」の部分が重要で、常に正解がない中、自分で考え答えを模索していかないといけない状況が大変でもありますが、やりがいを感じます。自分のキャパより少し上のことを求められ一定ストレスをかけた状態でいると、より多くの成長を感じられます。

 

今後の目標について教えてください

直近の目標は、デジタル広告事業を確立させることです。

自分の頑張りが結果に直結する状況で、会社に大きな影響を与える仕事が出来ているのはプレッシャーもありますが、とても幸せなことです。また事業をスケールさせ売上を上げれば、働く仲間が増えます。関わる人が増えれば、幸せにできる人が増えることになります。今より多くの人が幸せになれるような会社にすることが私の幸せでもあるので、精一杯頑張ります。

 

エントリー インタビュー一覧